一般使用上のご注意

温湿度センサ 一般使用上のご注意

前にもどる

動作温度

センサは、標準レンジ内で安定に動作しますが、標準レンジの範囲外(特に80%RH を超える高湿度)に長時間曝されますと一時的に湿度(RH) 信号にオフセット(60 時間後で+3%RH)がかかることがあります。極端な条件下に長時間曝される環境でのご使用は避けて下さい。 このオフセットは、標準レンジ内に戻すことにより自発的にゆっくりとオフセットが緩和され、通常状態に復帰します。
この復帰を加速するには、60℃で長時間ベーキング(オフセット+3%RH で60 時間以上) することにより通常の状態に回復させることが可能です。

保管環境

センサを使用しない場合は、精度を維持するためにも、以下の条件下に保管されることを推奨します。
温度範囲:10 ~ 50℃
湿度範囲:20 ~ 60%RH
帯電防止のポリエチレン袋(ライトブルー、ピンクまたはローズカラー)は使用しないで下さい。

温度の影響

相対湿度の値は、温度に強く依存します。周囲の温・湿度を測定する場合は、取付け面に発熱部品がないことをご確認下さい。

有機ガス

湿度センサは水分子の検出を行いますが、他のガス類にも反応を示すことがあります。
高濃度のガス状溶剤の雰囲気にセンサ部が長時間晒されると、センサ部のコンタミネーションを引き起こす事が知られています。
センサの高いパフォーマンスを引き出す為に、ガス排出する場所等でのご使用及び保管は避けて下さい。

光の影響

本センサは、光に感応しません。
しかし、直射日光や強いUV 放射への長時間の曝露はセンサの加齢を加速します。

メンテナンス

検出部はフィルタにて保護されていますが、粉塵などによるフィルタの汚れがひどい場合は、フィルタの目詰まりの原因となりますので定期的な清掃をして下さい。

使用環境について

薬品・腐食性ガス等がかかる場所、急激な温度変化の起こる場所、直射日光のあたる場所、振動・衝撃の加わる場所等でのご使用及び保管は避けて下さい。
また、結露や氷結すると、正しい特性が得られないことがあります。


  • 戻る
ページトップへ戻る